試用版の かわせみ3 をインストールしたり、かわせみ2 を再インストールしたりしながら、設定を結構忘れてる事に気付いたので、今更ではあるがメモを残そうと思った。

どーでもいいけど、かわせみ3 と 2の違いがわからなかった。M1対応してるかどうかぐらいなんだろうか。
続きを読む 備忘録: かわせみ2 環境設定試用版の かわせみ3 をインストールしたり、かわせみ2 を再インストールしたりしながら、設定を結構忘れてる事に気付いたので、今更ではあるがメモを残そうと思った。
どーでもいいけど、かわせみ3 と 2の違いがわからなかった。M1対応してるかどうかぐらいなんだろうか。
続きを読む 備忘録: かわせみ2 環境設定先日 Chromebookを買ったついでに、いろいろと試してる感じで、以前作った自分用設定に少し追加をしました。
ダウンロードはこちら。
格納先: ~/.config/karabiner/assets/complex_modifications
変更点は以下です。
続きを読む Karabiner-Elements 自分用 設定改その昔(3年前かぁ……遠い目)、なろう形式で傍点を追加する Extensionを作ったのですが、追加した傍点を後から手作業で消すのが面倒になったので、簡単な削除機能を追加してみました。
こちらからダウンロードできます。
以下は修正点および注意点です。
以降はざれ言です。
続きを読む PopClip用 傍点追加/削除 Extension for なろう無料版で試せることを知ったので、確認ついでに修正版を作成しました。
これは、popclipからかわせみ3の「単語登録/削除」を開いて単語登録をやりやすくするための Extensionです。
動作は、選択された範囲を書式無しでコピーした上で、「単語登録/削除」を開いて、「単語」にフォーカスを移動してペーストし、「読み」にフォーカスを移動します。
続きを読む かわせみ3単語登録用 PopClip Extension普段 macOSで曲ライブラリの管理をしています。主に iPhoneや iPadで持ち歩くプレイリストをナントカしようとしています。
今日もメンテしていて、ふと「プレイリストのアートワークって変えられないのかな?」と考えました。
以下ではやり方を解説します。
続きを読む 今知ったこと (Musicアプリ)以前作成した「MACOSでNTFSドライブを読み書き可能で再マウントする PERLスクリプト」の改修版です。
perlスクリプト(ダウンロード)
usage: remount.pl
※ 内部で sudoを使っているので、実行時にパスワード入力が必要になります。
続きを読む NTFSで再マウントするperlスクリプト改最近の各種デバイスは名称が変更できます。せっかくそーゆー機能があるので、使います。
どこからか探す時にみつけやすくなるという実用的な面もあるでしょうが、意味もなく愛着が増加するという感情面も存在すると考えています。
手順的な名前のつけ方はテキトーにやってればみつかると思うので、文字列的な名前のつけ方について、紹介したいと思うのです。
オススメはテーマやルール的なものを用意し、揃えること。
続きを読む ボクらは未来に生きている。そう思ってデバイスに名前をつけてます。自分の設定を忘れないようメモ。
自分が AppleScriptファイルを作成する時は主に viで、文字コードは UTF-8になるのですが、デバッグで スクリプトエディタ.app を使うと、SJISに変換されてしまいます。
これを UTF-8に戻すには以下を実施します。(いつの間に上書きオプションができてたのやら)
$ nkf -w --overwrite <ファイル名>
※ 事前に Homebrewで nkfをインストールしておく必要があります。
続きを読む ファイルの文字コードを変換する更新しました。Big Surでも登録できるようになったと思います。
下の画像をクリックすると、Downloadできます。
これは、macOSシステム標準のユーザ辞書に単語登録をやりやすくするための PopClip Extensionです。
動作は、選択された範囲をコピーした上で、「システム環境設定」→「キーボード」→「ユーザ辞書」を開いて、「+」をクリックして「変換」にペーストし、「入力」にフォーカスを移動します。
ほぼ以前作った版で keystroke にしていた箇所を、key codeに変更しただけです。
続きを読む macOS ユーザ辞書 単語登録用 popclip extension 改