去年やったので、今年もやってみようかなと。数が多いので特に良かったものを中心に。半年ごとの方が良さそうな気も。

↑ Kindle本とかの数も含まれています。
続きを読む 2022年に買ったガジェットを振り返る去年やったので、今年もやってみようかなと。数が多いので特に良かったものを中心に。半年ごとの方が良さそうな気も。
↑ Kindle本とかの数も含まれています。
続きを読む 2022年に買ったガジェットを振り返るデフォルト検索というか、フォールバック結果での検索を変更したかったので調べたりしました。
フォールバック結果というのは、Alfredが検索できなかった時に表示されるリストで、こんな感じで出てくるヤツです。
気に入らないのがまずトップが Googleである点、そして Amazon / Wikipediaが USサイトである点でした。
ここの設定は、Preferenceの General → Default Results → Fallbacksの「Setup fallback results」ボタンを押すことで編集できました。
自分には M1 iPad Pro + Magic keyboardがあるので、Macbook Airは買わないぞ! そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
一言でいうと日本の経済が不安で、さらに円安になってしまったらもうApple製品を買えないのではと。iPad Proなんて自分が買った時から約1.5倍ですよ。下がるかも知れないんだけど、政治家様は何の手も打てて無いわけで、こりゃダメだなと。買える内に買っておいて、もし円高になったらその時後悔しようと。
てなわけで、世の中からすっかり話題が消えた今頃になって M2 MBAを注文しました。おかげで 1週間程度でゲットできました。
構成的には動画を編集しないし FFXIVは macOSのサポートをやめてしまったみたい(皮肉 *)なので GPUは 8コアで。特に持ち歩く予定も無いので(無いのかよ)、現状の mac mini (Intel)や iPad Proと同じくメモリ16GB / ストレージ 1TBとして購入しました。
久々の設定とかで悩んだので、やはりメモはしておかねばなという感じで、適当に記録を残したいと思いまする。(途中放置したこともありますが)
*: 補足
2022/10/24 Ventura公開 → 2022/11/1 未対応のお気持ち表示 → 2022/11/20 いまだ何の情報も無し
こういうのって、OSがアップデートする前にβ版とかで動作確認・対応するものじゃないの? OSのアップデートが公開される前に「上げないで」って特に契約してる利用者(mac/win/psごと別契約になってる)に対して事前周知しておくものではないの? ←
前提として、かな漢字変換を Ctrl+Space に割り当てている人限定です。確かUS配列でのデフォルトは Cmd+Space のはずなので、多くの人は何もしないでいい気がします。
メニューバーの Xcode → Preferences… (⌘,) > Key Bindngs > 検索「space」で出てきた ^Space を全て ⌘Space (Cmd + Space)に(他とかぶらなければ何でもいいけど)変更。※ 実際には 2箇所
別の Mac でユニバーサルコントロールを使っている場合はそれを解除する。
自宅マシンは Mac miniを、会社在宅環境では MacBook Proを使ってます。
Mac mini利用時はユニバーサルコントロールで iPad proを使用してますが、この状態だと MacBook Proでは、SideCar(画面追加)しか選べません。
メインモニタが IO-DATAの 34インチ超ワイドモニタなので、普段はマルチモニタの必要性を感じられません。なので基本はユニバーサルコントロールで充分です。
んが、テレワーク環境で Teamsというクソソフトは、ビデオ会議での画面共有時に、フル画面で表示しても画面が小さいというどうしようもない仕様になっています。
メモを取りつつ会議に参加するには、別画面があった方が圧倒的に見やすいので、iPad proを SideCar接続して使ってました。
んが(C)こまわりくん、最近になってマウスカーソルを移動しても、画面表示が変わらなくなる機会が増えました。
状況を見るに、SideCar側のアプリは活きていて、マウスカーソルもそちらで動いているようです。だけど iPad proの表示は変わらないでフリーズしている感じです。
そういう時は切断するしかなかったりします。
色々悩んでたんですが、ふと「Mac mini」側の ユニバーサルコントロールを切ったらどうだろう? と思い、試したら MBP側で安定して SideCarを使えるようになった感じです。
とっぴんぱらりのぷう。
先日キーボードを更新しました。
試用版の かわせみ3 をインストールしたり、かわせみ2 を再インストールしたりしながら、設定を結構忘れてる事に気付いたので、今更ではあるがメモを残そうと思った。
どーでもいいけど、かわせみ3 と 2の違いがわからなかった。M1対応してるかどうかぐらいなんだろうか。
続きを読む 備忘録: かわせみ2 環境設定先日 Chromebookを買ったついでに、いろいろと試してる感じで、以前作った自分用設定に少し追加をしました。
ダウンロードはこちら。
格納先: ~/.config/karabiner/assets/complex_modifications
変更点は以下です。
続きを読む Karabiner-Elements 自分用 設定改その昔(3年前かぁ……遠い目)、なろう形式で傍点を追加する Extensionを作ったのですが、追加した傍点を後から手作業で消すのが面倒になったので、簡単な削除機能を追加してみました。
こちらから2022/06/06微修正版(*) がダウンロードできます。
以下は修正点および注意点です。
以降はざれ言です。
続きを読む PopClip用 傍点追加/削除 Extension for なろう無料版で試せることを知ったので、確認ついでに修正版を作成しました。
これは、popclipからかわせみ3の「単語登録/削除」を開いて単語登録をやりやすくするための Extensionです。
動作は、選択された範囲を書式無しでコピーした上で、「単語登録/削除」を開いて、「単語」にフォーカスを移動してペーストし、「読み」にフォーカスを移動します。
続きを読む かわせみ3単語登録用 PopClip Extension