自分のメモも兼ねて。
ちょいちょい有料のアプリがありますが「せっかくお高い mac (と言いつつ mini)を買ったのに、ケチケチして不便に使うなんてもったいない」という、貧乏性が逆に出た感じの発想になってます。
もくじ
常駐系
- Karabiner-Elements: キー割り当て変更ツール
無いと死ぬ。
記事: Karabiner-Elementsタグ - Popclip: コピー&ペースト系便利ツール
これ無しで macを使う事が考えられないぐらい便利に使ってる。
記事: Popclip extensions(固定ページ) - Alfred: ラウンチャ
Mac miniだとマウスを使う事の方が多いのであまり出番が無い。iTerm2を起動する時や、使っている時に別アプリを開く時に使用。Finderは “open .”で開いてる。
記事 - witch: アプリ切り替え
Windowsみたいに Alt(Option)+TABでウィンドウ単位にアプリを切り替えたかったので。
記事: witchのライセンスのありか - BtterTouchTool: BTTと呼ばれる便利ツール
Magic Mouceも Magic Trackpadも使ってないけど、色々できる。マウスをサポートしてないアプリにマウスのボタンを割り当てるとか。離れた所から iPhoneを Trackpad代わりに使うとか。
メニューバー系
- SoundSource: アプリごとのボリューム調整
- Bartender: メニューバーの制御ソフト
- iStat: メニューバーへの各種ステータス表示
- Turbo Boost Switcher(pro): Intel CPUの Turbo Boost切替えソフト
FF14をやってると本体が熱くなる(100℃を超える)ので、Turbo Boostをオフにするために使用。(Blackmagic eGPUを使うようになって少しは落ち着いたけど)
Safari機能拡張
- Save to Pocket: Pocketに記事を追加
- Instapaper: Instapaperに記事を追加
- Right Click: コピー禁止のサイトでコピーを可能にする
- Keepa: Amazonの価格推移を確認
- Open other Browsers: サイトを別ブラウザで起動
アプリケーション
- VMware Fusion: 仮想マシン
- Homebrew: Unix系ツールの導入・管理ソフト
- NetNewsWire: RSSニュースリーダー