ある程度つかい込むまで評価なんてできないよね? などと思っているため、なかなか記事を書けてないのですが。いずれちゃんと書きたいと考えつつ、購入したものを振り返ってひと言レビューしようと思います。

もくじ
1月
- Jackery SolarSaga 100
- HONDA Freed用 テールゲートカーテン
2月
- iClever IC-BK20se
- AUKEY 100W 4ポートUSB充電器 PA-B7 (多分)

コンセント穴1つで HomePod mini 2台へ同時に電源供給したかったので購入。
AUKEYは Amazonで扱われなくなってしまった悲しいブランド。
3月
- サンディスク Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCZ-512G
4月
- FEUERHAND ランタン 276 ジンク

なんとなく欲しくなって購入。
時々部屋を真っ暗にして、ハンモックに揺られつつ、音楽を聴きながら iPad proでマンガを読む時に使ってる。
気軽に使えていい感じ。
(この画像だけサイズを中に設定しても小さくならない…どうなっているんだろう?)
- Apple iPad pro 12.9 1TB Wi-Fi + Cellularモデル

初代 iPad proの容量が 128GBで、Kindleアプリが遅いし本があふれて困っていたので。
結果としてKindleアプリが遅いのはハードウェアの問題では無く、アプリがダメということが判明。1TBが無駄に。
在宅勤務が多く、iPhoneよりも稼働率が高くなっている。
- Apple AirTag 4個入り
5月
- AUKEY 20000mAh モバイルバッテリー PB-WL03

iPhoneを Qiで、iPad proを Type-Cで、Apple Watchを Type-Aで充電できるのでは? と目論んで買ったものの、iPad proがコレに給電しようとしてうまく動かなかった。
姑息なサクラレビューで Amazonを追放されたメーカーだけど、Ankerのモバイルバッテリーより安定してる。(サンプル数3)
- MOFT X

iPad proにケースをつけない(ただでさえ重いのがより重くなる)派で、スタンドはいくつか持っていたけど、一体化できるというのはいいなって感じで購入。
夏場は本体の熱で接着面が溶けた感じになってはがれてくる。それ以外のシーズンなら大丈夫そう。
現在はAndroidタブに貼り付けてある。
- Jackery ポータブル電源 708
- Apple Pencil (第2世代)
7月
- Aizu ウィンドーバグネット セカンド(2枚)セット
- EVERNEW チタンポット500ストーブセットRED

アルストは使わない。不要。と思っていたものの、試してみたくなり購入。
ガスよりコンパクトだけど、アルコールはスタックできず別で運ばないとなのでどっちがいいかは微妙なところ。
ガスの出るシュコーという音が無いためか、水とかを沸かす時間を見計らってアルコール量を決めなきゃいけない面倒くささのせいか、使っていて楽しい感はある。
- Logicool MX MASTER 3 for MAC
9月
- JBL Stage A130

TEAC S-300からのグレードアップ。素人の耳的にもわかるぐらいスカッとした。
- ベルボン コールマン (Coleman) 撮影用定常光ライト
11月
- FUJIFILM instax mini Evo
- iPad Pro 12.9inch第5世代/フィルム/ペーパーライク/ケント紙/簡単貼付

デレステに復帰したものの、指が吸着するので、ノングレアのフィルムを探していたらみつかったので。
Apple Pencilで落書きする時にいいかなとも思ったのだけど、実際貼り付けてみると画面の手触りがめっちゃ気持ちいい。
ノングレアフィルムは使っていると削れてテカってくるのだけど、これはどれぐらい持つのだろうか。
12月
- Sennheiser MOMENTUM True Wireless 2

AirPods proがあれば、他のインナーイヤーのヘッドホンは要らんだろうと思っていたけど、つい購入。
昔からゼンハは好きだったんだけど、しょっぱなの音質のひどさに衝撃を受けた。
エージングで全く雰囲気が変わってしまい、今は好んでつけている。ここまで変わるのは MM100以来かも知れない。
弦楽器の弦が振動しながら響く感じの気持ちよさは健在。低音の主張やや強め。
- MOFT Snap-On

新製品っぽく、ちょっと見てたら、Magic Keyboard対応とのことで購入。
夏場もこれなら乗り切れるかも知れない。
台座部の分離を忘れたまま Magic Keyboardに設置しようとして iPad proをキーボード面に落としたことが数回。危険。
MOFTの厚みでテーブルにぺたっと置いた時に、カメラ部分でガタつかない。気まぐれにデレステをやる時に良い。
- Apple 12.9インチiPad Pro (第5世代) 用Magic Keyboard US ブラック

セールで安くなったのは日本語配列のキーボードのみだった。US配列派はほっといても買うと思われているのか。
クソ重い。手指の筋肉が痛まった。若者向け。
本体単独で持ち運ぶことを想定して購入して来たバッグ等を全て見直すはめに。奥行きが増え、なかなかいい感じのバッグがみつからない。
タッチパッドのデキはいいけど画面角度がほぼ固定だったり、おかげで画面タッチがやりづらかったり、なぜかESCキーが無かったり(⌘ + . で代替できるらしい)、左側のUSB-Cがイマイチ使えなかったり、色々と課題をかかえた製品。
長くなったけど、(&他にもあるけど)以上っす。