自宅でコーヒーを飲むのにゲットしたけど、思ったより良かった感じ。
いいところ
- 手軽に(多分)ドリップコーヒーが飲める
 ここが一番大きい。ありがたや
- カプセル無しで、すすぎ用ツールを使ってお湯だけ供給できる
 コーヒーばかりだと体に悪そうなので、紅茶とかスープとか飲んでます
 (入れるのを忘れてもお湯が出たけど念のため使ってる)
- 水の追加が楽
 タンクの着脱が楽なので、気軽に水を追加できる
- 掃除が楽。ほぼしてない
 ※ カプセルホルダー、給水タンク、抽出トレイ(カップを置く台座)を毎日水洗い&すすぎ操作を毎週となっているけど、お湯を目的に使うとすすぎ操作をやってることになる
いまいちなところ
- コーヒーが飛び散る
 ドリップ中に結構飛ぶので周囲が汚れる。ハンドドリップモードを使うとさらに飛び散る
- 抽出トレイ(カップを置く台座)が小さい
 ちょっと大きめのカップでギリ。それより大きくなると(トップガンで出てくるやつとか)、使えない事は無いけどハミ出してナナメになる ←ギリ ←ギリ ← ハミ出す ← ハミ出す
- 抽出量が目安すぎる
 雰囲気的に1目盛あたり40mlぐらいか? 慣れるしかない
- 抽出が終わったのがわからない
 割りとすぐ終わるんだけど、冬場は暖めるのにやや開始に時間がかかるようだし、ハンドドリップモードはさらに時間がかかる。また、抽出直後はポタポタがあるので、少し放置したい。そうすると、忘れることもあるので、数十秒忘れてたら、軽くピッピッと鳴ってくれると助かる
- カプセルのセット状況が不明
 未使用/使用済み(取りわすれ)/すすぎ用ツール/入ってない あたりがふたを開けないでわかると便利になると思う
- タンクの水が足りてるかが不明
 タンクに目盛が無い(MAXのみ)ので、残量が把握しづらい。また抽出量を目盛りで指定できるが、水が足りていなくても設定できてしまう (タンクにチェック用のセンサーとかが存在しないっぽい)
 ※ コーヒーを抽出中に水が足りなかった場合、水を追加して抽出ボタンを押すことで、コンティニューできました (マニュアルにもさらっと書かれてました)
- 水を追加中にタンクが時々すべる
 タンクを上から見るとD字型になっていて、外す時に丸い側から持つことになり、水を追加する時も同じ場所を持つと、重みによってツルっと行きそうになる
 これを防ぐには直線側に持ち変える必要があるのだけど、地味に面倒
 不格好になるかもだけど、指のひっかかりがあった方が良かったかも
- スタバのカプセルはスタバっぽくない
 自分はスタバと言うと、大量に飲むと腹を壊しそうな濃いハウスブレンドを思い出すのですが、薄くはないけど結構飲みやすい普通のコーヒーでした
- すすぎ用ツール置き場が欲しい
とは言え、結構気に入って毎日使ってます。
続きを読む ネスレ ドルチェグスト GENIO S